おやつバイキング 更新が遅くなり、すみませんm(..)m 今回は! 6月の中旬に開催した、おやつバイキングについて報告します 職員がワイシャツに蝶ネクタイをして喫茶店にいる『ボーイ』に扮し、 喫茶店に来ているような雰囲気でおやつを召し上がっていただきました メロン、ホットケーキ、お団子などなど 『おいしい!』『次はメロンにしよう』と皆様満喫しておられました! 短い時間ではありましたが、楽しい会となりました
そーいえば!こんな形の( *´艸`) 時期が少し遅くなっての報告ですが・・・(笑) 珍しい形のイチゴが出来てまして・・・( *´艸`) なななんと・・・ こんなの出来ちゃいました~(≧▽≦) 金魚みたいな~可愛らしいイチゴちゃん( *´艸`) 利用者の皆様も、「かわいいね~」「なんでこんな形になったんかね~(笑)」と微笑ましいお顔で見られていました。が、それよりも・・・「食べてもいいん?」とニコニコされながら~(*‘ω‘ *) パクッ・・・二ヒヒ(^^♪ 「美味でございま~す」(≧▽≦)と皆様申されておられました(笑) 少し、季節外れになりましたが~ご愛敬(*^▽^*)とゆうことで(笑) 次の報告までしばしお待ちくださいませ~\(^o^)/
第29回 慈照会微風会菖蒲まつり開催 6月11・12日と第29回菖蒲まつりが開催されました!! 前夜祭では三次太鼓様の躍動感溢れる太鼓の響きから始まり… 伊賀和志神楽団様による華麗な舞いと五匹の大蛇のからみ合いの演技は素晴らしく魅了されました!! ・ 梅雨時期であり、天気予報通り雨が降ってしまいましたが、足元の悪い中多くの皆様方のご来場を賜りました。 当日のステージではダンスに歌、 ・ 日本舞踊や、 ・ 現在全国キャンペーン中の三次市出身、佐々木リョウ様の歌謡ショーなど ・ 多くの催し物を楽しんでいただきました\(^▽^)/♪ ・ その他健康・介護相談やバザー、青空市場、お茶席もあり小雨の中会場いっぱいに催されました。 ・ 年々菖蒲の生育が乏しく皆様を歓迎するには不満足な状態ではありましたが、咲いている菖蒲たちは一生懸命お迎えをしました。 そして、菖蒲をカバーするかのように赤と白の可憐な花をつけた睡蓮が見事に水面一面に咲き誇り、皆様を歓迎してくれました。 沢山の方々のご支援とご協力をいただきながら毎年無事に開催することができております。 心よりお礼を申し上げます。 今後も皆様に楽しんでいただけるお祭りにしていけるよう職員一同頑張って参りますので、 又来年も是非ともお越し下さいますようお待ちしております。ありがとうございました。
涼を求めて、しまね海洋館に行ってきました! みなさんにご希望をお聞きすると、圧倒的に希望が多かった! 『しまね海洋館アクアス』に行ってきました アクアスの近くのレストランで、昼食を食べ、おなかを満たし 水族館の中でおなかがならないようにして、 いざ!水族館の中へ ペンギンや サメ、エイ 小さい魚がたくさんいて、 皆様とても楽しまれました
田植え 県北ではすでに田植も終わり、水田では蛙の合唱がにぎやかに聞こえる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年もすいれんで田植を行いました!!苗は特養主任宅の美味しいコシヒカリです。 「水がすくないよ!」、「一回でこれくらい植えるんよ」など皆様に指導していただきながら、 無事田植えがすみました 今年は、茶碗1杯分でも収穫できたらいいなと思っております。 収穫できましたら、報告します!お楽しみに
サンドウィッチパーティー こんにちは。広島県も梅雨入りし、蒸し暑く不快指数が↑汗が出る日もある今日この頃。皆様、お元気でお過ごしでしょうか? さて、久しぶりの更新となりました今回のブログは、先月に行いましたお楽しみ食事会の『サンドウィッチパーティー』を紹介します! サンドウィッチは3種類、卵サンド、ハムサンドにイチゴサンドです。 ちなみに、一番人気はイチゴサンドでした。甘くて皆様おかわりをされていました。美味しさが伝わらないのが残念ですが…写真ではこんな感じです。 全体の様子です。 皆様和食等の方ばかりですが、「珍しい」「食べやすくて美味しい』等々、沢山のサンドウィッチを堪能されました 次回6月はどんなメニューとなりますか…乞うご期待
大和ミュージアムに行ってきました! 5月12日毎年恒例の利用者様、家族様とのドライブに行ってきました。毎年、山陰方面に行くのですが、去年のアンケートにて広島方面のリクエストを受けまして~今回なかなか行く機会のない呉!に決定しました(*^_^*) 今回は総勢30名の御一行様にてミュージアム見学や近隣散策を楽しみました(^^♪ 利用者様の中には戦争を経験された方がおられ、大和を見られ昔話をされたり、父が海軍で呉に住まれておられた方も懐かしいとウキウキされておられました(≧▽≦) 皆さん思い思いに見学されてました~( *´艸`) 皆さん~ちょっとそこらでハイチーズ!(^^)! お食事タイム~(^^♪時間が少し遅かったので 「お腹すいた~」「おいしい~」の声が飛んでおりました~(笑) 呉の名物、肉じゃがやお刺身、シラスご飯や茶碗蒸しなど、なかなかボリュームありましたが皆さんペロリと召し上がられました(=゚ω゚)ノ 食後の自由散策もコーヒーを飲みにカフェに行かれたり、クジラ館の潜水艦の見学に行かれたり、お土産をたくさん買われたりされておられました。 この日は天気も良くドライブ日和の一日で、最高の笑顔がスクープできました! 帰りの道中~気分が良いし暑いからとビールを飲まれる利用者様もおられました ( *´艸`) 家族様からのお言葉~なかなか一緒に出掛けることがないので、かけがえのない時間でした。など喜んで頂け、来年もより良い企画を考えて行こうと思いました\(^o^)/
花のある暮らしです! 5月に入り一段と暖かくなってきました。私たちの心もウキウキしてきましたよ 少し前になりますが、中国新聞に近隣の地区にある芝ざくらが掲載され、それを読まれた利用者様からの要望で午後から見物に行ってきました. 山家にある慈照園周りにある芝ざくらに寄り道。 車中からでしたが、眺めの良い風景に癒されました次に向かうは布野・道の駅のアイスクリーム休日で人が多かった為、車の中でひと休み。おやつの後芝ざくらを見物して帰りました。 また、すいれんの近隣の方が自分の家で採れたというチューリップを沢山持ってきてくださいました。珍しいチューリップで早速花瓶に生けさせていただき、皆さんのテーブルに飾らせて いただきました。皆さんいい笑顔でしょ! 近隣の方々が、いつもすいれんの事を気にかけてくださり大変うれしく思っています 花に囲まれての生活はいいものですね。でもいつも利用者様に「これは何の花?」と質問を受けますが、まったく答えられない私です
LET’S てんぷらパーティ!! 2週間ぶりの更新になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?行事のたびに更新を…と思っていますが、なかなかです、すいません。 さて今月の食事お楽しみ会として、海老や旬の野菜、山菜を使って天婦羅パーティをしました。 三次は山に囲まれているので山菜が豊富で、当日使用したたけのこ、こごみ、ヨモギも地元で採れたものを使いました。 皆さんこれらの山菜はご存知ですか?利用者の皆さんにとっては馴染みのあるもので、大変懐かしく感じておられたようです。 揚げ物担当はホールから見える位置で行い、皆さんに見て楽しんでいただきました。ついでに揚げ物の匂いも楽しんでいただきました。 最後は火力が弱く、厨房に持ち帰っての調理となりました 全体の雰囲気はこんな感じで… トレーに揚げたてほやほやの天婦羅をいれ、実際に選んでもらい食べていただきました。普段少食な方も沢山食べられましたよ 物欲しそうにしていた為か?「これ食べんさい」と言われる一幕も…何はともあれ皆さんに喜んでいただき良かったです
今年度もよろしくお願いします 新たに3名の新職員をむかえ、新しい年度がスタートしました。初老の域に入った私もフレッシュな気持ちで頑張っていきたいと思っております …とは宣言したものの、ブログの更新が遅くなってしまいましたね、すいません 今年は桜見物に遠出ができず、近場でのお花見となりました。 外出を予定した日に雨が降った日には、ドライブがてら桜を車窓で眺めながら道の駅にてアイスクリームを食べました新職員も初ドライブとなりました。 が、やはり尾関山の近くにすいれんがあるので、天気が良い日に散歩がてら出掛けることができる強みがありますね 花見の最中には、当日誕生者の方がおられたので、いつもとは違う花見の下でのお祝いとなりました。いい笑顔でしょ いつの時代も花より団子です 最後は桜餅Or草餅をほおばりながら、桜吹雪を堪能しました 皆ではい!チーズ