✿菩提樹✿3月✿

平昌オリンピックが始まり

熱戦が繰り広げられていた2月21日、、

菩提樹ではボーリング大会が開催されました\(^o^)/

 

17名の参加により大いに盛り上がりました♫

ペットボトルで作ったピン10本を並べ、

大・小のボールの好きな方を選んで投げ、倒れたピンの数を競います!!

 

イスに座って投げる方、足を踏ん張って力強く投げる方、

皆様ストライクを狙いますが……

気まぐれなボールが左右大きくそれ悪戦苦闘です(・。・;

一人2回ずつ行い、投げる度に歓声が上がり、

笑いの絶えない楽しい大会になりました♪

 

観戦側におられた方が「最後にはわしが投げてやるで!!」と

やる気になり参加して下さいました。

 

「体を動かすのは楽しいね」「またやりたいね」と盛況の内に小さなオリンピックは終了しました。

春とは名ばかりで寒い日が続きますので風邪を引かないよう気をつけて下さい。

慧雲忌法要

二月二日に慈照会初代理事長和泉慧雲法師の御命日法要が地域交流ホームにて厳修されました。

今年も入園者の皆様、地域の方、施設にゆかりのある方、沢山の方々にお参りを頂きました。

お勤め、理事長挨拶の後、三次市布野町福泉坊住職の水戸浩文先生に御法話を頂きました。

 

初代理事長が龍谷大学の卒業生で顕著な業績をあげられた方に送られる龍谷賞を平成五年に受賞した事、

この賞を僧侶が受賞する事はほとんどなく本当に栄誉ある賞であると教えて下さいました。
昭和四十八年に慈照会を設立し、目の前で困っておられる方を救いたいと、

僧侶として全国的にもほとんど例のなかった高齢者福祉事業に取り組みました。
現在では三次市内に複数の施設を運営しておりますが、

初代理事長の高い志を継承し職員一同今後も精進して参ります。

菩提樹

入居者の皆様がレクリエーションの時間などを利用し貼り絵をされました(●^^●)!!

制作時には、構図や色づかい、また思い出話などで盛り上がっておられました♫

作られた作品は、今年の干支(戌)や雪だるま・あぐり姫です(^○^)

これからも季節に合った作品づくりに挑戦していきたいと思います☆

菩提樹*ショッピング*

今年度より「買い物支援」で月一回のショッピングをはじめました!(^^)!

行先は、入居者の皆様に行ってみたいお店をアンケートで伺い、ショッピングに出かけています(*^_^*)

アンケート結果ではサングリーン、CCプラザの人気があり、他にもナフコやユーホーなどの希望があります。

ショッピングを楽しみにしておられる入居者の皆様は

「今月はどこのお店か楽しみじゃねー(●^o^●)」などと会話されています♫

これから紅葉が始まりドライブに出かけるにもいい季節になりますので、

入居者の皆様と一緒に出かける機会を増やしていきたいと思います。

慈照会⁂盆踊り⁂

今年も8月15日に、お盆のお勤め、納骨堂のお参りの後、

 

盆踊りを開催しました!!

 

 

今年は前日から大雨となり、当日は晴天ではありましたが、

芝が濡れていたためピロティで行いました( ^^)

 

入園者様やショートステイご利用者様、それぞれのご家族の皆様のご参加もあり、

盛大に行うことができました\(^o^)/♫

職員、入園者様も含めた皆で大きな輪を作り、

どんぱん節や炭坑節、花の里音頭を踊りました☆

 

ステージでは、花ノ本寿次社中様による舞踊や

カラオケ、職員による出し物も披露させていただきました!!

毎年恒例の抽選会や

打ち上げ花火*!!

職員によるどんちゃんも行われましたヽ(^o^)丿

様々な模擬店も出店し、多くの方で賑わいました。

ご協力、ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。

今年はピロティでの開催となりましたが、来年は中庭で行えるといいですね♫

皆様のご来園を心よりお待ちしております(^○^)✿✿✿

 

菩提樹*うちわ作り*

8月9日、暑い夏を涼しく過ごして頂くために

うちわ作りを行いました\(^o^)/

16名の方が参加され、皆様集中して取り組まれ、

うちわの柄や色の配置など♫

隣の方と相談したりして楽しんで作られていました(●^o^●)

 

とても素敵なうちわが沢山出来上がりました✿⁂♫*

 

記念写真も(*^^)v

これからも入居者の方の意見を取り入れながら、

色々な作品作りをしていきたいと思います!(^^)!

*菩提樹**ビアガーデン☀

7月19日、菩提樹ではピロティにてビアガーデンを開催しました!!

この日は梅雨明け宣言が出された暑い日でしたが、

炭火でステーキや鮎を焼いてビールの準備も整い

〝さぁー始まりです〟\(^o^)/☆

昨年まではオードブル形式の食事でしたが今年は趣向を変え、弁当とステーキ、鮎の皿盛りをテーブルにセットしました( ^^) _U~~

皆様に受け入れてもらえるかどうか心配でしたが

「弁当の方がいい」「量もいいし遠慮もしなくて良かった」「美味しかったよ」と好意的な意見が多く職員もひと安心でした。

余興はまず先に職員による

フラダンスヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

男性職員も女装をし、レイや腰みので着飾り、腰の振りもなかなかのもので、なぜか笑いを誘い「おもしろい」「巡業に出てもいいくらいじゃ」と高評価!?を頂きましたv(^^)v♫

次に入居者の皆様による鈴太鼓です!!

20名の方が日頃の練習成果を披露され、よく揃いお顔も生き生きとしてとても見ごたえのある鈴太鼓でした♫

「緊張したけど楽しかった」「またやりたいわ」と心地よい達成感だったようです。

次の機会が待ち遠しいですね。

最後に全員で「夏は来ぬ」「われは海の子」を合唱して終わりました。

夏を感じながら外での食事を楽しみ、親睦を深めとても楽しい一日になりました(●^o^●)

これから猛暑日が続きますので、部屋の中で水分補給やエアコンを利用して、全員で元気に夏を乗り越えましょう。

第30回 菖蒲まつり開催!!

 

第30回 慈照会・微風会

菖蒲まつり開催!!

 

【日時】
 前夜祭 6月10日(土)
           18:30頃~ 三次太鼓
        19:00頃~ 美穂神楽団
 当 日 6月11日(日)10:00~

【場所】
 慈照会庭園 特設会場
 ※雨天決行
 (雨天の場合:地域交流ホーム)

 

6月10・11日に恒例の菖蒲まつりを開催致します!!

おかげさまで今年で30回目の

開催となりました✿\(^o^)/!!

当日11日は、30回の節目を記念して、

豪華賞品が当たる大抽選会や♫

スタンプラリーも開催致します!!

皆様ぜひお越しください(●^o^●)

職員一同心よりお待ちしております♫

 

【芸能大会ひろば】10:00~14:30頃

*10:15   三次太鼓

*10:50   わんぱく倶楽部

*11:15   いこい元気スタジオ

*11:30   三次民謡研究会

*11:50   花ノ本寿次社中(一部)

*12:10   山ぼうし会

*12:20   花ノ本寿次社中(二部)

*12:30   花ノ本寿三春社中

*12:55   TAB1219

*13:10   男声合唱団フロイデ

*13:30   三次歌謡演歌塾K・B会

*13:50   第30回記念大抽選会

*花まつり*

花まつりを行ないました(^^)✿

毎朝行われているお勤めから始まり、

皆様しっかりと声を出してお経を唱えられました。

お釈迦様は誕生の時「天上天下唯我独尊」と言われ、

空から龍が下りてきて

甘露の雨を降らせたという言い伝えから、

甘茶を誕生仏様の仏像にかけてお祝いをしました。

ご利用者様の中には「一年はあっという間じゃね」

驚いておられる方もいました。

皆様にとって今年度も楽しい一年になるといいですね(●^o^●)

慈照会―新職員研修―

4月より6名の新人職員が慈照会に入社いたしました!!

 

2日間の新人研修では、

・権利擁護・リスクマネジメント、

 

・介護技術研修

 

・接遇基礎研修

・感染症予防対策

等、福祉施設職員として求められる事を重点的に学習いたしました。

これから社会人として福祉の世界で働いていく上で、

不安や疑問を感じる事等あると思うのですが、

その時にはこの2日間で学んだ事を生かして精進して参ります。

ご利用者の方、ご家族の方に早く顔を覚えて頂けるように

がんばりますので、よろしくお願い致します。