敬老週間~いこい~

9月20日からの一週間は、デイセンターいこいは敬老週間(*´▽`*)

施設内飾りつけを行い、みなさんをお迎えしました。

今年は喜寿の方が2名。米寿の方が4名。

そして最年長は、98歳!!マシン運動も行われ頑張っておられます。

活動終了後少しお時間を頂き、米寿・喜寿の方には節目ということで記念品贈呈。

そして、くす玉割!!

なかなか割れない・・・そんなハプニングもありながら(笑)

そして、今年は職員の出し物も行いました。

利用者様も一緒に踊れ体操になりそうな「きよしのズンドコ節」を踊りました。

中には涙を流して喜んでくださる方もおられ、職員も帰りに残って練習したかいがありました。

毎日、利用者様の前で披露し・・・

週の前半より、後半の方が職員も上手になっていったというのは、ここだけの話(笑)

デイセンターいこいでは、人数も多い為、喜寿・米寿など節目の方のみのお祝いとなってしまいましたが、

皆様、こうやって敬老の日を迎えられたこと心からお祝い申し上げます。

地域の行事が中止され、さみしい思いをされている方もおられ、デイサービスだけが楽しみとおっしゃって頂ける今日この頃。

皆様に喜んで利用して頂けるよう、職員日々勉強し努力してまいります!!

開設10周年記念 ~いこい~

令和3年9月1日にデイセンターいこいが開設10周年を迎えました。

当日は、普段と感じを少し変えてお祝いモード(>_<)

昼食も豪華に、ちらし寿司・天ぷら・お吸い物・ピオーネなどの果物等々・・・

みなさんも美味しそうに食べられ喜んでおられました。

皆さんが喜んでおられる姿をみていると・・・食事の写真を撮り忘れてしまいました(-_-メ)

夕方からは出し物を披露!!

まずは、利用者様に「どじょう掬い」を披露していただきました。

「どじょう掬い」には検定があるそうで・・・級をお持ちだとか・・・。

大変盛り上がり皆さんの大きな拍手に包まれました。

次は、職員による大正琴の披露。

「赤とんぼ」「ふるさとを」演奏し、大正琴の優しい音にホール全体がゆったりとした雰囲気が流れました。

時々、音が外れるのはご愛敬!

練習時間がほぼない中、所長・副主任・2階スタッフの息の合った演奏でした。

利用者様の皆さんも、心で口ずさみながら、素敵な音色に耳を傾けておられました。

記念品の手帳ケースもご好評で、皆さん喜んでおられました。

早いものでもう10年。いえいえ、まだ10年です。

これからも皆さんにたくさんの笑顔を届けられるように・・・デイセンターいこいは走り続けます。

干し柿作り\(^o^)/ルンビニ園♫

○干し柿作り(ルンビニ園)

10月23日に干し柿作りを行いました( ^^)

img_2413

は当日の朝に園内にあるの木から収穫したばかり!! ご利用者様の中には、

口にされて「おいしい!!」と言われる方もおられました。

の皮剥き、紐にくくりつけるまでの作業をお手伝いしていただき

img_2433

      皆様丁寧に頑張って作業をしてくださいました。おいしい干し柿になってくれるといいですね♫!!

img_2460

 

LET’S てんぷらパーティ!!

2週間ぶりの更新になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?行事のたびに更新を…と思っていますが、なかなかです、すいませんemoji204

さて今月の食事お楽しみ会として、海老emoji30旬の野菜山菜emoji333を使って天婦羅パーティをしました。

三次はに囲まれているので山菜emoji333が豊富で、当日使用したたけのここごみヨモギも地元で採れたものを使いました。

皆さんこれらの山菜はご存知ですか?利用者の皆さんにとっては馴染みのあるもので、大変懐かしく感じておられたようです。

揚げ物担当はホールから見える位置で行い、皆さんに見て楽しんでいただきました。ついでに揚げ物の匂いも楽しんでいただきました。IMGP0119 IMGP0116最後は火力が弱く、厨房に持ち帰っての調理となりましたemoji286

全体の雰囲気はこんな感じで…

IMGP0131 IMGP0136 IMGP0112IMGP0184 IMGP0153 IMGP0122

トレーに揚げたてほやほやemoji370の天婦羅をいれ、実際に選んでもらい食べていただきました。普段少食な方も沢山食べられましたよemoji30

物欲しそうにしていた為か?IMGP0141「これ食べんさい」と言われる一幕も…emoji285何はともあれ皆さんに喜んでいただき良かったですemoji755IMGP0138P1060653

2015 慈照会盆踊り開催

8月15日(土)慈照園の中庭にて盆踊りを開催しました!!

天候にも恵まれ19時よりスタート☆

浴衣姿の女性職員による盆踊りを始め、

IMG_5677

 

ご利用者様のカラオケや♪

 

IMG_5696

花ノ本寿次社中様の踊りが披露され会場は大変盛り上がりました。

IMG_5828

また、模擬店やゲームコーナーもあり踊りだけではない楽しみもありました。

IMG_5725

IMG_5759

最後の大抽選会では皆様、くじ引きを行い素敵な景品が当たった方も

いらっしゃりとても楽しんで頂きました!!

IMG_5827

盆踊りにお越し下さった皆様ありがとうございました。

来年も開催致しますので、またのご参加お待ちしています。

IMG_5788

アートな秋

今年も文化祭の季節になりました。

10月13日の十日市公民館ふれあいまつりにあわせ出展作品を作成しました。

いこい・迦葉との合同作品「飛 躍」

IMG_0161

平成26年の干支と富士山の世界文化遺産登録を記念して作りました。

 

 

そして、デイサービスの利用者様お一人おひとりにつくっていただいたフクロウ

IMG_0152

その人らしさの出るほのぼのとした作品になりました。

ぜひ時間を作って、十日市のきんさいセンターに見に行ってみてください。

 

 

外食ドライブ ~作木編~

デイサービスでは、6月から毎月、曜日をかえ外食ドライブに行っています。

9月は、初めて作木のレストラン カノエ様に行かせていただきました。

DSC01882

秋晴れの中、江の川沿いを走り吹く川風も気持よい一日でした。

DSC01837

DSC01854

空気がおいしいと、食事もまた格別!!

「久しぶりに地元に来たヨ、変わったなぁ。」との声も聞かれました。

今月末には紅葉も見ごろになるのではないでしょうか?

レストラン カノエ様、また楽しみに行かせてもらいます。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

いこい活動 「金魚ちょうちん お披露目」

みなさんの協力もあって、たくさんのそしていろいろな表情の「金魚ちょうちん」が完成しました。

 

SANY0429

玄関から入る風にふかれてひらひらと気持ちよさそうに揺れています。

 

SANY0334


SANY0433

そしてこの表情

・・・癒されます。

 

 

 アイデア次第でちょっと変わったちょうちんもできました。
SANY0437

なんでも挑戦!!

いこい活動のだいご味ですよ。

 

SANY0379

自分の作品をもって「はい、ポーズ」

今年の夏は「金魚ちょうちん」を見ながらのんびりと過ごせそうです。

 

 

菖蒲祭り開催

菖蒲まつり開催

 今年も毎年恒例の慈照会・微風会菖蒲まつりが下記の日程で開催されます。
  是非お越し下さい

6月8日前夜祭

参加団体 穴笠神楽団 三次太鼓 

6月9日菖蒲まつり

三次太鼓 

花ノ本寿次社中 

花ノ本寿三春社中

邦楽糸音の会 

三次田楽 

くちわエンジェルス

わんぱく倶楽部 

いこいAKB  

三次歌謡演歌塾K・B会

三藤佳奈子

(順不同)

詳しい時間が決定しましたらお知らせいたします